6年生の卒業を祝う「卒団式」が行なわれました。
ダンス・歌・コントなど子供達の発表に盛り上がります。
また、卒団生や保護者さまから感謝の言葉をたくさん戴きました。
練習グッズの寄贈もありがとうございました。
昼食をとりながらのスライドショーでは思い出のシーンに歓声が湧き上がり、心温まる時間をみんなで過ごすことが出来ました。
企画や運営そして準備などありがとうございました。
卒団生の中学での努力や活躍に期待しています。
1月26・27日はアウルズ「冬の合宿」を実施しました。
インフルエンザの流行で欠席者が増えていきましたが、無事に行なうことが出来ました。
今回の合宿テーマは「かっこいいアウルズ」です。
26日練習後、宿泊先にて夕方から夜にかけて、個人で、またグループでテーマについて考え、ディスカッションを重ねていきました。
翌日、昼食後に個人発表。午後の練習後にグループで発表しました。
いろいろと意見を出してくれてありがとう。
「かっこいいアウルズ」のために皆で考えたことを実行していきましょう!!
新年を迎えての1月6日(日)「アウルズキッズフェスティバル」として近隣のチーム(平田さん、鳥川さん、下川崎さん)との練習試合をおこないました。
お正月休み明けもあってか動きに個人差が見られましたね!
アウルズの「お年玉」的イベントとなりましたが、子供達の本気度を上げた新年のスタートとなりました。
第6回となる「アウルズカップ」を12月16日(日)南体育館にて開催しました。
今回は霊山ジュニアFCさんと愛誠SSSさんを招待しての開催です。
午前中は各チームで最大数のチームを作っての対戦です、あたたかな応援の中、激しい試合が繰り広げられました。
昼食は暖かな研修室へ移動しアウルズ保護者により作られたトン汁を全員(選手・指導者・保護者のみなさん)でいただきました。毎年ながらありがとうございました。
アウルズカップが温かくフレンドリーな大会であり続けられるのは、このような振舞のおかげでもあります!
午後はチームの垣根を越えてクアトロゲームです。全60人が3つのカテゴリーに分かれ、抽選でチーム分けを行い、ミニゲームを繰り返す中、各自ポイントをゲットしていきました。最終集計ポイントによりささやかな賞品がありました。
「子供達全員が平等に多くの試合(ミニゲーム)をする(楽しむ)。」ことが主旨の「アウルズカップ」です、優勝カップはありませんが継続していきたいと思います。
参加いただいたチームさん、サポートしていただいた皆様ありがとうございました。
11月のアウルズについてアップします。
3日西ライオンズ杯では多くの選手に機会を、西部キッズリーグでは低学年生や新入会の子供達が楽しみました。
18日はフットサルシーズンを前に仙台でのFリーグを観戦(希望者)しました。スピードあふれるプレー、ポゼッション、GKの重要性など本物を観ました、各自のプレーでの反応に期待しますヨ!
23・24日は絹の里サッカーフェスティバルへ全員で参加、欠席者がゼロでの参加はチームとして大変うれしいところでした。
ジュニアの部門では全員出場で努力賞を頂きました、ますます努力していきましょう。