12月16日「アウルズカップ」を開催しました。
今回は霊山ジュニアFCさんと本宮SSSさんを招待しての開催です。
午前中は各チーム各カテゴリーでの対戦であたたかな応援の中、激しい試合が繰り広げられました。
昼食にはアウルズ母達により作られたカラーライスを全員で頂きました。
毎年ながらありがとうございます。アウルズカップが温かくフレンドリーな大会であるのはこのカレーのおかげですから!
午後の部はチームの垣根を越えてクアトロゲーム風のミニゲーム大会を行ないました。抽選にてチーム分けとミニゲームを繰り返す中、各自ポイントをゲットしていきます。
最終集計ポイントによりささやかな賞品がありました。
「各チームの子供達全員が平等に多くのミニゲームを楽しむ」ことが主旨の「アウルズカップ」です、継続していきたいと思います。
参加いただいたチームさん、サポートしていただいた皆様ありがとうございました。
8月12日(土)十六沼サッカー場にて「nfcビバーチェ40周年記念フレンドリーマッチ」に参加しました。
この時期には珍しく涼しげな天候の中、7チームとの対戦(20分)ができました。
新人戦を見据えてのメンバー、ポジションやフォーメーションを替えての取り組みなどをしながら試合が進み、リーグ戦などで出場機会の少ない選手も試合経験を積むことができました。
ハードな一日となりましたが、カキ氷の振舞を受けてかテンションがキープ出来たようです。
ビバーチェさん夏休みの一日に感謝いたします。
アウルズサマーキャンプ2日目の定番はリバートレッキング。
前夜の雨によりやや増水していますが、水の色は無色透明で申し分ありませんでした。(笹濁りになると底石も見えにくくなり危ない目安)
入渓まもなくやや急流部を渡渉(川を横断)します。一人では難があるため2人で肩を組み、安定感を持つと共に水流の力を上流側の人に多くを負担してもらい渡ります。「協力」と「協調」を体験しました。
途中、巨石と深場の連続した区間は「チャレンジコース」として上級生が挑みました。
きれいに澄み、野趣あふれる渓流でのリバートレッキングでした。
第11回アウルズサマーキャンプは裏磐梯でした。
初日の活動は前日夜の大雨を考慮して、雄国山登山から桧原湖周辺オリエンテーリングに変更しました。
裏磐梯サイトステーションをホーム地点としてグループ毎に5ヶ所のチェックポイント(CP)を回りました。CPでは「なぞなぞ」を解いたり、景色を見て俳句を作る課題をクリアーしていきました。グループ毎に昼食を取ながらの活動で自然をゆったりと感じたかと思います。
民宿での焼肉夕食後は恒例「きもだめし」近くの神社が舞台です。
神社参拝の作法を覚えてのスタートです。待ち構える隠れ師は5人、恐怖の叫びが境内に(時々)響きました。怖いやら・楽しいやら子供達と母様たちのナイス反応に「ありがとう」でした。
写真や2日目の様子については、またアップしますので、また見てくださいね!