南福島 アウルズ(Owls)のホームページへようこそ!!

qrcode.png
http://owls-owls.jp/
モバイルサイトにアクセス!
南福島アウルズ
福島県福島市伏拝沼ノ上2-263
代表 尾形 和行
TEL.090-3756-8205
FAX.024-548-7082
014114
 

試合の様子

 

試合の様子について

試合の様子について
 
このコーナーでは試合の結果だけでなく、良かったプレーや課題などもコメントしていきたいと思います。
 

2021 中テレ・JA共済カップ

2021 中テレ・JA共済カップ
 
5月3日、中テレ杯に参加してきました。
結果は、0-1。1回戦敗退となりました。活動間もない新チームではありましたが、前回試合の反省点と評価できる個人の特性を考え、チーム・個人としてテーマを与え試合に臨みました。意識して取り組めた選手は数名で、ほとんどの選手が相手の高プレッシャーで思う通りの判断ができず、パスを繋げるどころかパスを出した後の動き、回りにいる選手の連動した動きができずに立ち止まってしまう選手が多く目立ちました。逆に相手チームに我々がやろうとしていることをやらせてしまい、後半はほとんど自陣エリアで守備をする時間が続き、自分たちの体力と集中力が切れた残り時間2分で失点をしてしまう結果となりました。しかしながら、選手たちは、新チームとしての不安もありながら真剣に試合に向き合い、最後まで試合をあきらめずに精一杯走る姿を見せてくれました。
非常に悔やまれる試合内容ではありましたが、評価できる点や課題が多々見つかりました。より今後の成長が楽しみなことを我々指導陣は再認識です。今後さらに厚くなる日は多くなるとは思いますが、フィジカルトレーニングも組み合わせながら、トレーニングマッチも重ね、試合でフルに戦えるパフォーマンスを身につけていきたいと思います。
 

2019.3 オノヤ杯

2019.3 オノヤ杯
 
2019.3 オノヤ杯

本年度最後の大会(6年生最後の大会)である「オノヤ杯」に参加しました。

3月9日 1回戦では守る時間は多かったものの決定的に崩されることはありませんでした、数少ない攻撃チャンスも押し込むことが出来ずに試合終了。PKによる進出チームの決定で幸運にも2回戦へ。

翌10日の2回戦は川俣SSSさん(中央方部リーグ1位のチームです)と対戦です。秋の全少2回戦でも対戦した相手なので、前回よりも良い試合をするべく臨みました。結果は秋と同じ0-2で敗退。

ゲームは終始押されながらの展開、よく守りました。取ったボールの処理のまずさからの失点そして後半には強いシュートがこぼれて失点しました。

秋と今回の戦いを比べると

自分たちがボールをつないだ数と1対1でボールを奪った数は確実に増えていました。

子供達がよく成長していることと充実して試合へ望んだ様子が感じられました。

オノヤ杯での2試合は卒業する6年生にとって、悔しながらも良き思い出になったことでしょう。

 

2018 西部リーグ戦前期最終戦にて

2018 西部リーグ戦前期最終戦にて
 
西部リーグ2部前期最終節を終えて

 6月10日西部リーグ2部の前期日程を終了しました。結果は71分けの1位となりました。

リーグ戦8試合を振り返ると、前半戦は相手ゴール前に入ってはいくものの、シュートがなかなか決められず、簡単なミスから失点するなどし、1点差でなんとか勝利する試合が続きました。試合でバックラインから組み立てて、シュートまでいけるようにトレーニングを行ってきましたが、少しずつ出来るようになってきていると感じます。

 本日は前期最終終日でしたが第1試合は61、第2試合は40とサイドから崩し得点する場面が増え、ゴールする喜びや、勝利する喜びを選手たちも大いに感じていると思います。

 7月からは西部リーグ1部に昇格します。日々のトレーニングを大事にし、試合に臨みたいと思います。

 

西部リーグ第9・10節

西部リーグ第9・10節
 
中盤で奪い合う
  6月18日、南向台小グランドで西部リーグ第9・10節が行われました。リーグ戦1位、2位の強豪チームとの対戦でした。

1試合目は、前半は序盤から押し込まれる展開となりました。ゴール前で粘り強く守り、失点を防ぐシーンが続きます。前半終了直前に、ゴール前に入ったクロスボールへの寄せがわずかに遅れシュートを決められてしまいました。それまでに良く守っていただけに、悔やまれる1点でした。後半は相手の攻撃力についていけなくなり、4失点してしまいましたが果敢に攻撃を仕掛け、1点を奪うことができました。相手の裏のスペースをつき、落ち着いてゴールに流し込む素晴らしいゴールでした。その後も何度か惜しいチャンスをつかみましたが得点することが出来ず、1-5で敗れました。

2試合目は、1試合目の疲れもあってか、前半から押し込まれる展開になりました。相手の裏への速い攻撃に対応できずに6失点、後半盛り返し1点を返しましたが1-6で敗れました。2試合ともハードなゲームでしたが、こういう試合を経験してこそ、実力が付きますので、この敗戦を糧に、課題に取り組んでいきたいと思います。

 

西部リーグ第9・10節の写真

西部リーグ第9・10節の写真
 
 
 ハーフタイムでの戦術確認
 
得点はもっと喜べ!
 
 
 
下級生の応援
 
 
 
1点返すも、喜びひかえめ
 
裏へ抜けたチャンスシーン
 
 
 
 

西部リーグ第3・4節

西部リーグ第3・4節
 
満開の桜の下
逆転シュートを決めて戻る。
 1516日は西部リーグ第3・4節でした。

両日伝統のある強豪チームが相手で、試合前から緊張感がありました。

15日 Yさんとの対戦では各選手の安定したスキルに改めて質の高さを感じつつゲームが進みます。主導権を取られつつも粘り強さで持ちこたえますが失点。奪った後の反撃で裏を取り決定的チャンスを23回作り出しましたが得点できず、0-3と完敗でした。しかしアウルズの成長の糧となる試合となりました。

 16日 前日の不調を引きずっているように、攻め込むものの厚い守備にもあって決定機となりません。やや重い空気のなか、ペナ内でボールを奪われ、巧みなドリブルでかわされゴールを許してしまいます。後半開始まもなく、こぼれ玉をミドルシュートで得点し追いつきました。その後空気が一変し連続ゴールを奪いました。

各ゾーンでパスが良くつながるように「パス&コントロール」のスキル中でも「観える」を課題として試合後の練習をおこないました。

 

2017 リーグ戦開幕 練習の成果で好スタート 決定力不足が課題 

2017 リーグ戦開幕 練習の成果で好スタート 決定力不足が課題 
 

西部キッズリーグ第1回に参加しました。

西部キッズリーグ第1回に参加しました。
 
3年生以下で2カテゴリーに参戦しました
アウルズ近未来の主役たちです!
2016.6.12(日)あづま総合体育館で行われた「西部キッズリーグ」に参加しました。
3年生だけでAブロックへ、2・1年生でBブロックへ単独チームで参加することが出来ました。
 子供達の試合への姿勢は積極的であり、このところの成長をすごーく実感させられました。
得点と勝利で歓喜の場面あり、失点や敗北でくやしい場面もありましたが、熱い応援の保護者の皆さん、各チームを引率してくれたコーチありがとうございました。
きっと次週からの練習はますますにぎやかになることでしょう。
 

西部地区リーグ戦

西部地区リーグ戦
 
開幕戦
満開の桜の下、いよいよリーグ戦が開幕しました。緊張の中スタートした初戦は開始直後に2失点、苦しいスタートでしたが徐々に盛り返していきました。その後両チームいい攻守があり、激しい試合となりました。終了は2:3 惜敗でした。
試合後は各自課題や反省点を考え、発表しました。
1:1での弱さなど守備面の課題が多いことから、練習でしっかり取り組んで行きたいと思います。
 

続 開幕戦

続 開幕戦
<<南福島 アウルズ>> 〒960-8154 福島県福島市伏拝沼ノ上2-263 TEL:090-3756-8205 FAX:024-548-7082